
ディスプレイ什器と合わせて、さらに効果的な店頭演出をされたい場合、必ず付随してくるものが店頭POPです。
パッケージやプライスだけでは訴求できない、商品の魅力を伝えるための優れた店頭ツールですので、
店頭売場の接客ツールとして重要な役割を求められます。
当社の豊富な製作実績とノウハウを用いて、売場で訴求力のある店頭POPをつくります。
POPとは?
POPは「Point of Purchase advertising」の略です。
ユーザーが店頭で商品を購買しようとする時、目にする広告宣伝ツールの総称を店頭POPと呼んでいます。
書店でおすすめ本に取り付けられている手書きのカードなどが、まさにPOPのひとつです。

店頭POPを使い売場で商品PRを
店頭のどのような場所で、どのようなPOPをどのように使い、どのような販促活動をかけるか、
さまざまなパターンの中から主なシーン別に、代表的な店頭POPをご紹介します。
商品まわりで使用するPOP
アクセントPOPは、商品まわりの限られたスペースで使用する店頭ツールです。
アクセントPOPが店頭でアイキャッチとなり、販促効果が大幅にアップします。
形状などもアレンジしやすい、定番スタンダード販促POPツールです。
スイングPOP
カードPOP
スポッター(突き出し)
三角POP

定番棚の一角で展開するPOP
店頭に設置されている定番棚の一角、または棚一段のスペースを利用しコーナー化するための販促ツールです。
いくつかの店頭POP・販促ツールを組み合わせコーナー化することで、商品を大きくアピールすることができます。キャンペーン利用などにも最適です。
レールPOP
ディバイダーPOP
クリップPOP
トレーPOP
前帯POP

陳列棚1本丸ごと利用するためのPOP
店頭に設置されている定番棚(什器)を全段丸ごと利用するゴンドラ販促、ユーザーの購買意欲を誘い、活気ある売場づくりで店頭販促効果は絶大です。
TOPボード
背面POP
ひな段
スカートPOP
バナーPOP

棚の両端スペースを活用したPOP
店頭で配置された商品陳列ゴンドラ棚のうち、通路に面する棚の両端はエンドと呼ばれ、ユーザーとの接点も多く、さまざまなプロモーションスペースとして利用されます。
エンド展開用の定番販促ツールはこちらです。
バックパネル
吊り下げPOP(シーリングPOP)
のぼり
バルーンPOP
腰巻POP
ポスター
等身大POP
