つ、ついにこんなポスターが
2021/12/23
マスパックでは健康経営を目指した活動をしています。
ついにこんなポスターが掲示されました。
関係者にとっては厳しい時代になりました。
2021/12/23
2021/12/15
こんにちは。M.Nです。
12/11(土)に新大阪の夜景が見えるホテルで忘年会を行いました!
去年は緊急事態宣言などもあり、遂行できなかったので、2年ぶりの忘年会です!
各席にはパーテーションが設置され、ウイルス対策もバッチリでした。
はじめに、社長挨拶があり、恒例の今年の「おめでたかった人」の紹介がありました。
そしていよいよ乾杯!!
今年はコース形式の料理が一人一皿ずつ運ばれて来ました。
中華メインで、次の料理は何かな?とワクワクしながらいただきました!
パーテーション越しでも楽しさが伝わります!
最後に締めの挨拶があり、お開きとなりました。
今年一年もお疲れ様でした!
来年も社員・パート一同力を合わせて頑張ります!
2021/12/06
こんにちは。南谷です。
12月に入り、かなり寒い日が増えてきましたね。。
朝、家を出る時は冷凍庫の中を自転車で走っている気分になります。(寒がり)
暖かくして、体調には気を付けて過ごしましょう!
そして、大阪本社の玄関ウィンドウの季節替わりポスターが「冬」バージョンになりました!
東京本社にもこのポスターのミニサイズが飾られています。
ご来社の際には、ぜひご覧ください。
2021/12/01
寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。東京のKです。
年末が近づいてきました。3Sメンバーは各自大掃除の準備に取り掛かっております。
そんなある日、東京ではちょっとした改善を行いましたので、この場を借りてご報告です。
【Before】
机の下の紙の束をご覧ください。
大阪から東京へ荷物を運ぶときの紙(クラフト紙)をためて再利用しているのですが、
ひどいときはこの3倍ほど紙が積もっていました。
ぐっちゃぐちゃ。
【秘密兵器~♪】(CV.ドラ〇もん)
紙管(しかん)を手配してもらいました。
卒業証書を入れるときに使われたりするアレです。
什器に使用することもあります。
こちらを、、、
ラップの芯にまきつけるように、クルクル丸めていきます。
【After】
狭いスペースに見事収まりました!拍手!
しかもぐちゃぐちゃしていない!拍手!!
いままで、たまったクラフト紙を大阪に送り返す際に、「①(たたんであるものを)一度広げる→②数枚重ねて再度折り曲げる」という作業をしていたのですが、①がとにかく面倒で紙がたまる一方でした。
しかし、このまきまき作戦を導入したことで、一瞬で①の作業が終わるのです!従来の半分以下かと思います。
2111255.mp4
大きな紙の片付け方法にお困りの方、ぜひお使いください~(*´▽`*)
(需要がどのくらいあるのかわかりませんが)
2021/11/19
3Sメンバーの製造部 Iです。
私が担当する機械、サックマシン(箱を貼り合わせる機械)の脇に棚を新設しました!
これまで機械周りのあちこちに置いていた交換部品や備品を、一カ所に収納したことで効率アップにつながりました。
これからもより良い製品を作り出す工夫を見つけていきたいと思っています!
2021/11/17
大阪企画室長のM谷です。
緊急事態宣言が解除されて1ヶ月半、街にもフィールドにも活気が戻ってきましたね!
まだまだマスクは手放せませんが、秋シーズンの休日を様々なカタチで満喫しました。
2021/11/16
掃除前の一階らせん階段下の水道周りの様子です、、。
半年の間で溜まった段繰の糊と貼合糊が固まって、少し擦ったくらいでは全く取れません。
そこでハンマーとヘラを使い、半日かけて少しずつ、床に溜まった糊を剥がしていき、、
とても綺麗になりました!
糊が腐って変質したりしないように日々の掃除を大切にし、従業員みんなが気持ちよく働ける環境づくりを目指していきたいと思います。
(作業にあたったRさんお疲れさまでした!)
3Sプロジェクトより
2021/10/23
こんにちは。企画室の小若です。
後、一週間ちょっとでハロウィンがやって来ますね♪
大阪の緊急事態宣言も解除されたので、
コロナ対策をしっかりして、
今年はハロウィンを楽しみたいと思います!
Happy Halloween♪
2021/10/19
こんにちは。南谷です。
10月に入ってずっと暑い日が続いていましたが、先日から急に肌寒くなりました。
やっと衣替えができますね、、。
今の時期まだまだ油断ならない日が続いていますが、緊急事態宣言が明けたので
感染対策をしっかりしつつ京都へ行きました。⛩
バス一日乗車券を買って、伏見稲荷大社や梅小路公園などをまわり、
京都の落ち着いた雰囲気に癒されてきました。
千本鳥居は初めて行きましたが、人が少なかったのもあり、圧巻で、神秘的に感じました(°_°)
きつね絵馬も書きました。 いろんな顔があって見るだけでも楽しいですね☺️
美味しすぎる牛カツも食べ、たくさん歩いていい運動になりました。
次回は旅行で、1日かけてもっとゆっくり探索するのもいいなぁ、、。